-
「お采どころ」改修
銀閣寺畔、日本画家の収蔵庫を利用したお惣菜のお店の改修工事。急ぎの屋根工事まで、今後もご主人と夢は膨らませたく。
More -
HTM駐車場整備及びHTM邸外構修景
京都での独立後、第一作は学生時代の山の先輩から。設計事務所と工務店の境がなくなりそうな気配です。もとお風呂のタイルの犬走りとさくらんぼ。
More -
プンチョリン地方裁判所
そして、現場監理のお手伝い、変更設計をすることに。ブータン南部の商業中心都市のデンマークドナーによる裁判所のモデルプラン。ブータン人、インド人、ネパール人、シッキム人、チベット人、バングラ人たくさんの友人ができました。
More -
サムチ地方裁判所
ブータン南部の学研都市における地方裁判所の第二弾。ようやく自分の設計が残りました。動線分離と省スペース・コストを目指した実施設計。2007.03にチーフ・ジャスティス曰く、同じ設計でサムチとゲレフは竣工し、サムゾンカは工 […]
More -
ティンプー市時計塔公園修景計画
首都の目抜きの公園及び駐車場設計案。こちらは実施設計まで終えましたが・・・2005.11に訪ねた際には工事中、車回しに少しDNAが見られる気がします。
More -
ティンプー市タイパビリオン公園修景計画
タイパビリオンと伝統寺院周辺の修景計画案。こちらも外務大臣までプレゼン終えましたが・・・
More -
ブータン王国最高裁判所
首都ティンプーの新最高裁判所の計画案。本来のメイン業務のはずでした。外務大臣、司法大臣にプレゼンしたところで、インドドナーの紐付きコンサルに流れていきました。アッレ~。
More -
ティンプー新市庁舎
ブータン王国の首都ティンプーの市庁舎新築計画案。本業の合間のお手伝い。市長さんには立派過ぎると蹴られました。エストベリへのオマージュ入ってます。
More -
鳥取県立武道館
弓ヶ浜公園内の総合武道館。(第19回公共の色彩賞)プロポーザルから竣工まで、これも4年間の米子通いとなりました。ジョイント頂いた米子の杵村所長にはお世話になりました。弓道場と相撲場は今後の自分の和風へ繋げたく。
More -
長浜曳山博物館
曳山の展示と祭りの装置を兼ねた博物館。(日経アーキテクチュア01年2月5日号掲載・第25回HIROBA賞・第19回公共の色彩賞)プロポーザルと実施図面だけで、個人的にはもっと恩返しが必要な作でした。ただ、でかい建具の納ま […]
More -
滋賀県立大学人間文化学部及び講堂・交流センター
湖東の集落景観・環境と調和を図るマスターアーキテクト制による大学施設計画。(新建築96年9月号他掲載・建設省50周年記念公共建築100選)アトリエ事務所5社での協働はいい思い出となりました。20代後半から足掛け6年、彦根 […]
More -
神戸市立板宿小学校
震災の時には避難所となりました。改修前のセグメンタルアーチが綺麗でした。何とかイメージが残せているでしょうか。
More