-
Fs邸改修工事
高倉松原下る路地奥の居宅の改修。町家ではなく隠居用のハナレの造りでした。構造改修、板金屋根の改修、水廻りの新設と内装の美装まで。京町家情報センターの協力ですぐに店子さんが決りました。施工はアラキ工務店。
More -
大船鉾屋形新築
2011年より「大船鉾復元検討委員会」に参画。2013年春には、基本設計と並行で現実のドナーとの折衝のため、実施図面まで作成。果たして「京都ライオンズクラブ」の援助が決り、2014年、150年ぶりの祇園祭巡行参加の実現が […]
More -
Hm邸改修工事
大学時代、山登りのクラブの先輩Hm氏。2005年、事務所開業の一年目にあてがい扶持の駐車場の整備の工事を頂いてから9年。30年以上お世話になっていますし、工繊大の先生方とのご縁の一環にもなってもらってます。主屋の改修設計 […]
More -
Ay邸改修工事
光安さんでお世話になった京都信用金庫本店ののKt氏。町家の改修の合法性を巡ってけんけんがくがくの議論をしましたが、翌年に三条支店のお得意さんの町家の改修を紹介頂きました。白川畔三条上る、町なかで飲んだ帰りに自分が通るとこ […]
More -
Nm邸@稲沢
京町家再生研究会前理事長のOt先生のご縁でつながった再び庄屋屋敷の改修。もと造り酒屋で大きな蔵が2棟、主屋ももと銀行、2階には20畳お座敷が2つ。構造はほとんど傷んでおらず、雨仕舞いに難のあった洋室の増築の撤去と、瓦の一 […]
More -
Mo邸改修工事
2012年の秋にお電話を下さったMo夫妻。初めてHP営業の役目を果たしてのご相談でした。下立売の猪熊の角、立派な町家でしたが、在来工法による改変が著しく。構造から町家の復元、町家の新築に準じる工事となりました。床下から、 […]
More -
祇園祭北観音山収蔵庫
京都市文化財保護課からの要請。無形文化財の器の改修工事です。六角町の連合会理事長のYs先生のご指名による改修設計監理の仕事です。文化財の仕事に町場の技術力やフットワーク、単価が役に立ちますよう。施工はご町内お出入りの八田 […]
More -
お料理光安@千本丸太町
2007年に御所南の町家で開業を果たされた光安さん。ミシュランが出て2年目には2星を取られました。千本丸太町の町家を購入され、職住一致のお店を再スタート。ご家族の念願のお風呂付。2組の客室は、お馴染みさんにも、違和感のな […]
More -
Yd邸@氷上町
お世話になっている学芸出版社の営業部長の奥様のご実家の改修。明治末の庄屋屋敷の改修です。箸預けは、初めての経験、まかないのご飯と地元名産のアザミ菜の漬物のおいしいこと。冬の氷上の寒いこと。構造改修、外装の改修に加え、ダイ […]
More -
Ks邸改修工事
学芸出版社の京極社長からのご紹介のKs氏。千本丸太町の町家をシェアハウスに改修。ご自身もお住まいになられます。井戸はポンプを再設置。氏のお母様の絵画作品を仕舞うロフトを設けました。ご自身でも、小舞掻きの取組みをされました […]
More -
高台寺門前町家
辻工務店から、伝統的建造物群保存地区内の町家の改修の設計要請。構造と屋根、外観の改修工事を担当しました。京都市の景観政策課との協議も慣れてきました。明治初めの建物で、ばったりの上に蔀戸が付く町家は初めてです。カフェにされ […]
More -
Tmアパート改修工事
南区のTm先生から、主屋に続き、同じ敷地内のアパートの改修設計の依頼。各階5室+共用便所を各階3室風呂便所付きに改修。久々に共同住宅のパズルの設計に取り組みました。外装はさわらの下見板貼り。お施主が自ら柿渋を塗られました […]
More