-
Id邸改修工事
ご縁のあったWebデザイナーさんが上京区の町家を購入。お宿の女将をはじめます。明治初めの建物、離れの傷みは大変でしたが、山内工務店の若手トリオ、きびしいコストの中頑張りました。営業許可申請は、すべてお施主さんが自分でされ […]
More -
Sj邸改修工事
近衛中学1年生の入学時、新任で来られたSj先生。2009年の夏、動物園の前でお会いしご挨拶。「また、うちの古家も見に来てな」と。そこから、鹿ケ谷、霊元寺隣の先生のお宅の改修設計。昭和の近代数奇屋。庭の伐採から、屋根の葺き […]
More -
大船鉾船体新築
2009年に四条町が決断され、発表された大船鉾の復元。果たして2010年秋に文化財保護課のMk係長からお電話があり、復元設計の要請。鳥肌が立ちました。2010年年末に船鉾ご町内の厚意でその軸組の調査。2011年3月実施設 […]
More -
Ks邸改修工事
新町姉屋小路の小さな町家を住居として改修。東西両側に切り取られた跡があり、軒の深さから元の町家の規模が偲ばれます。お施主のKs先生は考古学のご専門、奈文研の先輩や、建物の改修履歴でお話が盛り上がり。お酒も大好きです。新し […]
More -
Nm邸改修工事
円町の小さな矩形の町家。辻工務店からの要請で設計監理。徹底的なコスト管理で、構造改修、屋根の葺き替え、DKの新設、水廻りの美装、外装の改修まで。設計監理料をキャッシュでくれた辻親方。その足で東北の震災復興のボランティアに […]
More -
鳥弥三二期工事
景観重要建造物の助成での改修工事3軒目。今回は鴨川沿いの離れ座敷を改修。個人的には京都の鴨川畔の建物で一番美しいと思う建物、改修に関われて光栄です。北側の建物の1階に江戸時代の建物が残っている可能性があります。施工は山内 […]
More -
Tg邸新築工事
中京区での兼用住宅。大下工務店からの要請で設計。京都で初めての新築。やはり確認申請は苦手であります。
More -
Nn邸改修工事
疎水畔の近代数奇屋の改修。北白川の景観の道標となった駒井邸や喜多邸の向かいにあります。蔵をビルトインしてあります。オクにはもと友禅の作業場がありました。平楽寺書店に続き、学芸出版社のKg社長から紹介頂いた出版社社長さんの […]
More -
延寿寺改修工事
河原町六条のお寺の改修。屋根の小屋組の補強と柱のあげ前のお手伝い。がんこ二条店で調査をお手伝いしたご縁がつながり、増川工務店から設計監理の要請がありました。現場の機動力やコスト管理では、われわれの町家も学ぶべきものが多く […]
More -
ダイアテック・プロダクト事務所改修工事
中書島の大正期の大きな町家。もと伏見の酒蔵の樽を作っていた商家の本宅です。京町家情報センターの依頼で調査してから、2年をへて借り手が現れました。若い社長に率いられた、若い輸入自転車を扱う会社。その事務所に町家を改修です。 […]
More -
Mt邸@嵯峨野改修工事
嵯峨野の近代数奇屋の改修工事。大屋根の葺き替え。LDKの新設。水廻りの新設。ペアガラスの窓の新設など。昭和18年、12月の棟札。真珠湾攻撃と同じ日付。施工は山内工務店。奥様からは「快適にできなければ、よいものも残りません […]
More -
あずきや本館改修工事
町家の宿の草分け、あずきやの女将さんの産休明けを期して、本館の改修工事。1階お座敷の畳の新設と縁側廻りの内外装の改修。施工は山内工務店。モルタルの外壁を焼杉板貼りに直し、縁側の床は友禅の張板、ムクの樅材に取り替えました。
More